ラボオートメーションとは?

ラボオートメーションでは、あらゆるラボ用機器ソフトウェア、プロセス、または一般的なラボオートメーション技術を使用して、ラボを効率化し、ワークフローを合理化することができます。ラボオートメーションには、分析結果の精確さや繰返し性を高める効果があります。

ラボオートメーションで使用されるツールには、コンベア、サンプルチェンジャー、ソフトウェア、目視検査、ロボット、自動分注装置、オートサンプラー、その他のリキッドハンドリングオートメーションシステムなどがあります。ツールは1つまたは複数のワークフローで使用できます。ラボオートメーション機器には、すでに組み込まれている測定やワークフローを自動化できるものもあれば、手動システムと組み合わせて柔軟性と制御を実現できるものもあります。

これらを可能にする技術は、既存のラボ測定機器、例えば天秤、滴定装置、pH電極、その他の電気化学/検査装置、重量法分注システム、ピペット、紫外可視分光光度計、熱分析装置などに追加したり組み合わせたりすることができます。

ラボオートメーションを利用する理由とは?

過去数十年を通じて、ラボオートメーションシステムとその原理による効果はほぼあらゆる業界に波及しています。自動化されたラボ測定機器は、時間節約やコスト削減、人為ミスの排除、ラボの効率性の向上を世界中にもたらす上で大きな役割を果たしています。

メトラー・トレドは、高まり続ける市場圧力や、検査結果を得るまでの時間短縮のニーズを受けとめながら、ラボオートメーションで重要な意味を持つ技術革新に取り組むパイオニア企業です。自動化技術は、現代のラボが業界の進化に追随し消費者の需要に応えるために必須の要素になりつつあります。特に、化学、製薬、食品・飲料など競合の激しい業界や規制対象の業界ではそれが顕著です。

自動化を利用してラボの生産性を高める方法とは?

自動化されたラボ測定機器で実現されるワークフローには1台または複数台の機器が含まれ、処理は基本業務手順(SOP)に従って実施されます。このSOPをラボデータ管理ソフトウェアにプログラムすることで、結果データをまとめて直接アーカイブしたりLIMS(ラボ情報管理システム)に統合したりできるようになり、コンプライアンスを強化し、重要な実験詳細データの紛失を防ぐために役立ちます。また、混合や検査ごとの清掃手順を標準化するためのプロトコルを設計できるので、再現性をさらに高め、ラボのオペレーターが高付加価値の作業に集中できるようになります。

高速な一貫性のある処理を可能にするラボオートメーションシステムは、特に反復の多い作業に適切です。例えばオートサンプラーを追加して、同一または類似のアッセイ用に多くのサンプルを同じ機器に供給することで、時間の大幅な節約、無駄やリワークの削減が可能になります。

ラボオートメーションは、合成手順の最適化に特にメリットがあります。実験を24時間続ける無人のリアクターの場合、研究者が反応やプロセスをより迅速に把握できる上に、計画立案やスケールアップもアシストします。

標準液調製を自動化すべきですか?

標準液の調製は、目的の物質を高い精確さで分注する自動装置を利用すれば、より容易に行うことができます。自動装置では、サンプルを節約しプロセスをスピードアップして再現性を高めることもできます。

固体や液体をミリグラム単位で計量する場合、繰返し性の高い結果を得るには高感度の分析天秤が欠かせませんまたは、XPR自動分注天秤などの高品質なラボオートメーションシステムを利用すると、多様な物質を取り扱い、さまざまな容器に分注できるようになります。微細、浮遊性、帯電、圧縮、粒状、不均質などの性質を伴う固体や、ナノ粒子、混合物、粘性のある液体など、これらすべてを数秒で精確に分注し、精確な溶液を調製することができます。

ラボオートメーションは分析後の作業にどのような効果がありますか?

化学ラボオートメーションは、産業界に広範な効果をもたらしています。ラボオートメーションソリューションの導入は増加しており、研究、品質管理、製造に関連する実験の精確さを最大化し、時間を短縮する可能性を後押ししています。プロセスの効率性と生産性の向上は、ラボがより高品質な製品を開発し、製品の市場投入を早め、企業の評判を落とすような危うい結果を低減または排除することにも貢献します。これは、品質管理者やラボ管理者が有効性を確保するのに役立ちます。また、規制違反による罰金を回避し、大きなコストを伴うリコールを最小限に抑えるためにも役立ちます。

ラボオートメーション機器は規制コンプライアンスの確保に役立ちますか?

はい。監査対象のラボは、分析ワークフローの厳密な管理によって結果の規制遵守を維持できるように努めています。ラボオートメーション装置を使用する場合、機器の選択や設置は慎重に行われ、使用履歴、日常点検、保守サービスなどの詳しい記録が残されます。

付随するソフトウェアは、データ記録の完全性とセキュリティに関する規制を満たしていることを同様に厳密にモニタリングします。また、割り当てられた一連の機器やメソッドへのユーザーのアクセスを制限するなど、その他の該当する要件も満たします。

メトラー・トレドは、機器の選定や据付場所/設定に関するガイダンス、さらに適切なサービスパッケージを提供することで、コンプライアンスをサポートします。また、日常点検用のトレーサブルな分銅や認証済み標準物質、データを保護し新たなプロセスに適合するモジュール式ソフトウェアパッケージ、結果の品質強化につながるSOP策定などの製品サービスも提供しています。

CarePacs®、CertiRef™、LinSetsなどのサービスや日常点検のソリューションについて、または現行プロセスの精確さなどを評価するためのGood Measuring Practicesについての詳しい情報もご覧いただけます。

ラボオートメーションはどのように生産性を向上させますか?

自動化により、ラボのスペースとリソースの使用を最適化できます。個々のプロセスをスピードアップすることも、ワークフロー全体をスピードアップすることもできます。ラボの機能全体を自動化することで生産性が向上します。また、安全性を向上させ、コンプライアンスと監査のプロセスを簡素化することもできます。

研究開発におけるラボオートメーションには他にどのようなメリットがありますか?

機器をソフトウェアソリューションと組み合わせたラボオートメーションにより、手動プロセスを使用した場合よりも短時間で豊富なデータセットが得られます。自動化された機器とソフトウェアにより、24時間無人で安全に実験を行うこともできます。研究者による反応とプロセスの理解を促進し、主要な反応種の継続的なモニタリングを可能にします。化学者もエンジニアも、複数のパラメータの潜在的な影響を同時に調べることができます。

ラボオートメーションはどのように安全性を向上し、オペレーターを保護しますか?

反復作業は疲労を引き起こし、時間の経過とともに怪我につながる可能性があります。ラボの機能を自動化することで、反復運動による怪我を防ぐことができます。自動化された機器やシステムは、危険な物質や環境条件への暴露を制限する保護環境に配置することもできます。

紫外可視分光評価試験ワークフローの自動化ガイド

紫外可視分光評価試験ワークフローの自動化

このガイドでは、スタッフによる手作業のUV-VIS分光分析ワークフローを自動化するポイント、適切な自動化ソリューションを選定する方法、ワークフローの設定に関するヒントとコツについて詳しく説明します。

滴定の自動化プロセス構築ガイド – オートメーションを実現する理由と実証済みソリューションの例

滴定の測定ワークフロー自動化ガイド(日本語版)

滴定を行う研究室では何年も前から試験作業の自動化ニーズが拡大しつつあり、多くの標準化されたシステムやカスタマイズされたシステムが開発されています。最大100サンプルの連続分析ソリューションなど試験ワー...

カールフィッシャー水分測定自動化ガイド

カールフィッシャー水分測定自動化ガイド(日本語版)

このガイドでは、カールフィッシャー法による滴定を自動化する包括的なソリューションについて解説しています。ワークフローを簡素化することでオペレーターが他の作業を行えるようになる方法をご紹介します。

熱分析サンプルロボット

熱分析自動サンプラー

メトラー・トレドの熱分析自動サンプラーソリューションがどのように、熱分析ワークフローの効率と再現性を向上させることができるかご紹介します。

熱分析自動サンプラー

熱分析自動サンプラーアプリケーション

自動開孔機能により、分析前のサンプル水分含有量の変化を防ぐことができます。

On Demand Webinar – Automated pH Measurements

pH Calibration and Measurement Using an Automated System

Join our webinar to learn how using pH automation in the lab can improve the quality of results and...

飲料 - ジュースと炭酸飲料の濃度と屈折率測定の分析

飲料 - ジュースと炭酸飲料の濃度と屈折率測定の分析

Brix、pH、酸度の測定と炭酸飲料のガス抜き 酸度校正Brixと滴定装置付き屈折率測定器の組み合せ

ウェビナー: AbbVie社における化成品開発プロセスの自動化

ウェビナー: AbbVie社における化成品開発プロセスの自動化

このプレゼンテーションでは、AbbVie社が化成品開発プロセスに新しい自動化技術を採用して活用することによりパイプラインを高度化した方法について説明します。

ネクストノーマルにおける自動化とPATの活用

ネクストノーマルにおける自動化とPATの活用

ニュージャージー州ラーウェイに拠点を置くMerck社の上級主席研究者、Shane Grosser博士が「ネクストノーマルにおける自動化とPATの活用」についてプレゼンテーションを行います。

withコロナ時代の化学分野における研究開発

withコロナ時代の化学分野における研究開発

ソーシャルディスタンスの確保などを含む研究所における新たな制限 – 研究者は物理的に実験台に留まる時間を減らしながらも、生産性を維持するためのスケジュール調整が求められています。多くの企業は自動化ソリ...

ELISAプロトコルのリキッドハンドリングオプション

ELISAプロトコルのリキッドハンドリングオプション

ELISAプロトコルのリキッドハンドリングオプションは、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)の正しい実行方法を説明したガイドです。

ラボデータ管理ソフトウェアソリューション

ラボデータ管理ソフトウェアソリューション

ラボデータ管理ソフトウェアソリューションは、電子データ管理、リソースの一元管理、コンプライアンスのサポートによりラボ用分析機器のパフォーマンスを向上させます。

研究室機器

研究室/ラボ用機器

幅広い研究室/ラボ用機器で研究室/ラボの目標を達成します。当社の機器は、最適なパフォーマンスを実現するように構築されており、正確な結果と長期的な品質を保証します。優れたエンジニアリングから人間工学的設...

Good Measuring Practices

Good Measuring Practices

Good Measuring Practicesは、シンプルに、高いコスト効率で、また規制を順守して機器を操作、校正、メンテナンスする方法についてのアドバイスとトレーニングを提供します。