セミナー

ウェビナー:「無駄のない研究室」研究室のプロセスを最適化する方法 - パート2

研究室での実験や研究プロセスの生産性を改善する方法

無駄のない製造の原理がますます研究施設に導入されるようになってきていますが、それは「無駄のない研究室」が適切に実践されれば、素晴らしい結果、ワークフローとプロセスの簡略化、納期の短縮、生産性向上を実現することができるからです。 

ウェビナー「無駄のない研究室」のパート2では、Erwin StuderとDaniel Fuchsがラボの生産性を改善する可能性のある最も大きな影響を特定する方法と、ムダのない研究室にするための次のステップを決定する方法についてアドバイスを提供します。

「無駄のない研究室」とはリソースを最も効率的に使いながら、コストやスピードの観点から最も効率的に結果を得ることに重点を置いた方法の1つです。

ワークフローや作業環境の最適化または機器やソフトウェアの標準化などの操作の変更は、少しずつ取り組むことができます。これらの小さな改善を重ねることで、大きな改善に繋がります。

ウェビナー、「「無駄のない研究室」によって実現するプロセスの最適化 – パート2: 生産性向上」では、バリューストリームマッピングを詳細に検討します。分析作業のワークフローの中で不要な作業を確認する方法や、問題点を可視化する方法の例をご紹介します。

 

研究室の生産性を改善する
研究室の生産性を改善する

ウェビナーの内容

  • 研究室の生産性と効率を改善する次のステップを特定する
  • 不要なステップを排除しワークフローを最適化する方法を理解する
  • 研究室で行う作業効率の測定方法と使用するKPIを見つける

 

ウェビナーの対象者                 

  • 研究室の管理者、生産管理者
  • 研究室の計画・運営の管理者
  • OPEX、シックス・シグマ管理者
  • ビジネスプロセスマネージャー
  • チェンジエージェント
  • 研究室向けの機器やオフィス用家具のメーカー

 

備考:本ウェビナーのパート1、「無駄のない研究室」を導入し、プロセスを最適化する。パート1: よりスマートに、より効率的にでは、「無駄のない研究室」の基本的なコンセプトと10の改善ポイントを紹介し、研究室の現状の評価と効率を最適化できる箇所の特定ができるようになります。

 

関連リンク
無駄のない研究室でWork Smart、より効率的に!