セミナー

マイクロピペットの正しい使い方 点検編

校正とメンテナンス

プログラム概要

  • ピペットのお手入れ、洗浄
  • サービスと校正
  • ピペット性能チェック
  • ピペットアセット管理

忙しい毎日の中、ついついピペットのお手入れが…という方、あるいはこれからピペットを使った実験や作業が始まる、というフレッシュな方に、お手入れ方法をはじめ、校正間の日常点検、管理方法についてご説明します。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

★レイニンピペットセミナー シリーズ★

マイクロピペットの正しい使い方 基礎編
基本的な使い方と、精確な(正確かつ精密な)分注を行う方法についてご紹介

マイクロピペットの正しい使い方 応用編
ユーザーの皆様それぞれにとっての「信頼できるピペッティング容量範囲」を考えてみませんか

マイクロピペットの正しい使い方 点検編
お手入れ方法をはじめ、校正間の日常点検、管理方法についてご紹介

疲労によるエラーを防ぐマイクロピペットの正しい使い方 エルゴノミクス(人間工学)編
より快適で健康的な実験・研究生活のためのエルゴノミクスに基づくピペット操作

SmartCheckによるピペットの検証方法

SmartCheckは、10~1000μLのあらゆるブランドのピペットの精度を素早く確認できます。 小型で軽量なSmartCheckは、簡単にあなたのルーチンにピペットの性能チェックを定期的に加えることができます。

イベント

正しく使おう!天秤・ピペット・pHメーターの超入門セミナー

30 Apr, 2025

ラボでの使用頻度が高い実験機器である天秤、ピペット、pHメーターにフォーカスして、基本的な取扱い方や清掃方法のポイントについて説明いたします。 続き

晶析オンラインセミナー 実践編

09 May, 2025

トラブルが起こりがちでお困りの方の多い晶析。問題が大きくなると深刻なコストや時間の損失に繋がりかねません。なぜ思い通りのプロセス構築やスケールアップが難しいのでしょうか。堅牢なプロセス... 続き

マイクロピペットの正しい使い方 基礎編

14 May, 2025

バイオ、ライフサイエンス分野で実験される方には一番身近な実験機器の一つであるマイクロピペット。 初心者の方はもちろん、今一度ご自分のテクニックを確認いただく機会としてもご活用ください。 続き