ガイド

産業用金属検出機の感度の原理を知る

ガイド

金属探知機の性能を最大限に引き出す方法

Understanding sensitivity principles for industrial metal detectors
Understanding sensitivity principles for industrial metal detectors

このガイドでは、金属検出機の感度の概念と、感度に影響を与える主な要因について説明しています。球体の感度のわずかな違いが、ワイヤーやその他の不規則な形状の異物を検出できる長さの大きな違いを意味する理由を説明しています。また、金属検出機の感度をテストして、システムが本来の性能を発揮しているかどうかを確認するタイミングについても紹介しています。最後に、バリデーション、ベリフィケーション、日常的なパフォーマンスモニタリングの違いについて簡単に説明しています。

金属探知機の感度や、さまざまな種類の金属を見つける能力に影響を与える要因は数多くあります。このガイドでは、それぞれの要因について詳しく説明しています。金属探知機のプログラムを最大限に活用するためには、これらの要因を理解することが重要です。

感度を理解することは、新しい金属探知機を導入する際に、さまざまな金属探知機を比較する際の判断材料にもなります。球体の感度が0.2~0.5mm違うだけでは、それほど大きな差ではないと思われるかもしれません。しかし、この差を、それぞれのシステムが非球形や不定形の異物を検出する能力と比較すると、その差は大きくなります。

 

感度基準を知る - 比較のために

金属検出機の性能を比較する場合、特定の種類の金属に対する個々の感度を調べることができます。

場合によっては、開口部の中心で測定したときに、すべての金属の種類で最も優れた球状の感度を持つ金属探知機が明らかな勝者となることがあります。しかし、ある金属についてはある検出器が他の検出器よりも優れているが、別の金属についてはその逆であるというように、それほど明確ではない場合もあります。

一見して明確な勝者がいない場合は、「平均感度」という性能指標を使用したほうがよいでしょう。この方法の詳細については、「感度を理解するためのガイド」をダウンロードして参照してください。

 

金属汚染による製品リコールのリスクを最小限に抑える

金属検出機は、可能な限り高い感度を実現することが重要です。しかし、それと同じくらい重要なのが、誤検出や不必要な製品の廃棄を避けるためのシステムの安定性と信頼性です。

金属検出機の性能を最大限に発揮させるためには、方位効果と製品効果を理解し、必要に応じて対処する必要があります。

金属検出技術に関する知識を深めたい方は、「工業用金属検出機の感度原理を理解する」ガイドをダウンロードしてください。