- ラボ機器の初心者の方
- ラボ機器の管理者の方
- ラボ機器の使い方を指導される方
ラボでの使用頻度が高い実験機器である天秤、ピペット、pHメーターにフォーカスして、基本的な取扱い方や清掃方法のポイントについて説明いたします。
これからラボ用機器を使いはじめる方や久しぶりに使う方など、基本的な内容についてご確認ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ラボ用電子天秤についてはこちらから!
リキッドハンドリングソリューションについてはこちらから!
ラボ用pH測定機器についてはこちらから!
※ご注意ください
09 May, 2025
トラブルが起こりがちでお困りの方の多い晶析。問題が大きくなると深刻なコストや時間の損失に繋がりかねません。なぜ思い通りのプロセス構築やスケールアップが難しいのでしょうか。堅牢なプロセス... 続き
14 May, 2025
バイオ、ライフサイエンス分野で実験される方には一番身近な実験機器の一つであるマイクロピペット。 初心者の方はもちろん、今一度ご自分のテクニックを確認いただく機会としてもご活用ください。 続き
14 May, 2025
熱分析における比熱とは、圧力一定の条件で、単位質量の物質の温度を1℃上げるのに必要な熱量であり、一般的には、物質1gの温度変化のしにくさ(温まりにくさ/冷めにくさ)を表しています。 この比熱は、材料の... 続き
15 May, 2025
天秤では一般的となった「不確かさ」をピペットにも応用し、ユーザーの皆様それぞれにとっての「信頼できるピペッティング容量範囲」を考えてみませんか。 続き
2025/05/15 13:00 - 16:00, JST
2024年6月28日に告示された第十八改正日本薬局方 第二追補の一般試験法及び参考情報の中で、薬局方の試験に使用される化学はかり(化学天秤)に求められる性能に関する要求と管理についての記述が多く含まれています。 続き